アコムの金利を調査!金利の仕組みが簡単にわかります
借入をするということは、残債に応じて利息がかかります。アコムの利用を考えている方の中には、
「アコムの利息が高く感じるんだけどどうして?」
「アコムの利息どうやって決まるの?」
などと疑問を持っている方も多いですよね。
そこで今回は、アコムの利息がどうやって決まるのか、実際に借りた場合にどの程度の利息になるのか、また他のカードローンと比べて金利は高いのかどうかなどお話ししましょう。
これを読めば、金利に不安を感じることなくアコムを利用できるはずです。
ぜひ読みすすめてくださいね。
アコムの金利は他のカードローンと比べて高いのか?
銀行グループ | 実質年率 | 融資枠 | 無利息期間 |
---|---|---|---|
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 3.0%〜18.0% | 800万円 | 最大30日間 |
最初は、一番気になるアコムの金利の高さについて見ていきましょう。
アコムでは、金利を
3.0%〜18.0%
としています。
そこで他のカードローンとも比較や、借入額に対していくらの利息がつくのかなど、具体的に見ていくので参考にしてください。
アコムの金利がどうやって決まるのかを解説
まず、アコムは下限金利として3.0%、上限金利として18.0%と掲示しています。
しかしこれは、あくまで
「3.0%〜18.0%の間の金利になるよ」
という掲示に過ぎず、必ずしも3.0%の金利になるかと言えば、そうではありません。
むしろ、ほとんどの方がならないと思っていいでしょう。
その理由としては、利用限度額が金利を決める最大の要素だからです。
利用限度額に対しての、金利については次の表を確認しておきましょう。
利用限度額 |
金利 |
---|---|
1〜99万円 |
7.7〜18.0% |
100〜300万円 |
7.7〜15.0% |
301〜500万円 |
4.7〜7.7% |
501〜800万円 |
3.0〜4.7% |
アコムは、最大800万円もの利用限度額をつけることができます。
しかし、この利用限度額というのは、総量規制の対象(※1)になり、収入の3分の1以上の限度額を設定できないことになっています。つまり、800万円もの利用限度額を得るには、少なくとも2,100万円もの収入が必要だということです。
そして、3.0%の低金利での借り入れができるのは、800万円程度の利用限度額が付いた方になります。
いかに3.0%の金利を得るのが、難しいのかわかりますね。
自分の金利の目安を知りたい場合は、収入の3分の1程度の金額のラインを見てみましょう。また、希望利用限度額も含めて比較するのもおすすめです。
※1 総量規制とは
貸金業法によって決められた借入金額の上限のことです。「収入の3分の1以上の限度額を設定できない」とされており、返済能力を超えた借入れを抑制しています。限度額は1社のみではなく、数社からの借入れがあれば借入金額の総額となります。
A社から100万円 |
A社から50万円 |
金利の計算方法
アコムの利息は、借入の残高に対して利用日数分の利息がかかります。
利息は次の計算式で算出することも可能です。
借入残高×金利÷365日×利用日数=利息
・残高20万円で18.0%の金利で30日利用した場合
200,000円×18.0%÷365日×30日=2,958円
※1円未満は切り捨て
約1カ月間で2,958円の利息がかかることになります。
この様に、自分が借りた金額に対し利息はいくらになるのか、把握することは大切です。
そこで利用してほしいのがアコムの公式サイトにある返済シミュレーションです。
- 金利
- 借入残高
の2つがわかれば、毎月かかる利息などを確認することができます。
また、返済回数なども確認することができるので、借入をする前にチェックしておくこといいでしょう。自分の金利がわからないという方は、次の金利の確認方法を参考にしてくださいね。
POINT 金利の確認方法
自分の金利の確認の仕方は、
- 会員サイト
- カードローンデスク
の2通りがあります。会員サイトでは、ログイン後貸付明細書をチェックし、契約内容の貸付利率を確認しましょう。実質年率と記載されているものが金利になります。
また、カードローンデスク(0120-629-215)へ連絡することで確認することも可能です。その場合は営業時間が平日9:00〜18:00となっているのでご注意ください
アコムの金利(利息)が実際いくらになるのか一覧
実際にいくらの利息がかかるのか、目安として知りたいという方もいますよね。
そこで、10万円・50万円・100万円を借りた場合の、利息としていくらかかるのか、毎月の返済額に応じて次の表にまとめました。
借入金額 |
返済金額 |
返済回数 |
利息 |
---|---|---|---|
10万円 |
5,000円 |
24回 |
19,772円 |
10,000円 |
11回 |
9,158円 |
|
20,000円 |
6回 |
4,750円 |
借入金額 |
返済金額 |
返済回数 |
利息 |
---|---|---|---|
50万円 |
15,000円 |
47回 |
198,327円 |
50,000円 |
11回 |
45,806円 |
|
100,000円 |
6回 |
23,764円 |
借入金額 |
返済金額 |
返済回数 |
利息 |
---|---|---|---|
100万円 |
30,000円 |
44回 |
301,674円 |
100,000円 |
11回 |
75,025円 |
|
200,000円 |
6回 |
39,250円 |
10万円・50万円の貸付では18.0%の金利を、100万円の貸付では15.0%の金利を採用しています。
表を見てもわかるように、どの借入残高であっても毎月の返済金額が多い方が、完済までにかかる利息が軽減されていますね。
10万円の借入を見ると、5,000円で返済するよりも倍の10,000円で返済するだけで、利息が半額近くになります。
ではそこに金利は、どのように影響するのかどうか見てみましょう。
分かりやすいように、金利15.0%の方が10万円を借りた場合と、表のように18.0%の方が10万円を借りた場合を比べてみました。
借入金額 |
返済金額 |
返済回数 |
利息 |
---|---|---|---|
10万円 |
5,000円 |
24回 |
19,772円 |
10,000円 |
11回 |
9,158円 |
|
20,000円 |
6回 |
4,750円 |
借入金額 |
返済金額 |
返済回数 |
利息 |
---|---|---|---|
10万円 |
5,000円 |
24回 |
15,782円 |
10,000円 |
11回 |
7,497円 |
|
20,000円 |
6回 |
3,923円 |
例えば、金利15.0%の方が5,000円を毎月返済していくよりも、18.0%の方が10,000円を返済した方がかかる利息は少ないということになります。
つまり、利息をできるだけ減らすためには、金利はもちろん大切ですが毎月の返済額をいかに増やすかがより重要だということです。
詳しくは後にご紹介しますので読みすすめてくださいね。
アコムと他のカードローンの金利を比較
利息の軽減には毎月の返済額が重要ですが、返済額を多くすることは厳しいという方もいますよね。
その場合は、やはり金利に注目することが重要です。
そこで、大手消費者金融や銀行カードローンとアコムの金利を比較しました。
大手消費者金融系カードローンと比較「プロミス」「SMBCモビット」「アイフル」「レイクALSA」
大手消費者金融4社と、アコムの金利や限度額など比べた結果は次の表のようになります。
|
金利 |
限度額 |
無利息 |
即日 |
---|---|---|---|---|
アコム |
3.0〜18.0% |
1〜800万円 |
○ |
○ |
プロミス |
4.5〜17.8% |
1〜500万円 |
○ |
○ |
SMBCモビット |
3.0〜18.0% |
最高800万円 |
× |
○ |
アイフル |
3.0〜18.0% |
最大800万円 |
○ |
○ |
レイクALSA |
4.5〜18.0% |
1万円〜500万円 |
○ |
○ |
金利だけに注目をすると、他4社が横並びの中、17.8%の金利になるプロミスが一番低いです。
ただ、最大利用限度額を見ると500万円のプロミスに対して800万円のアコムに軍配が上がります。
SMBCモビットとアコムの金利は同等、しかし無利息期間がないSMBCモビットに比べてアコムの方がお得になります。
またアコムとアイフルでは、金利に差はありませんが次の表のように振込融資対応時間に大きな差があり、利便性で見るとアコムの方が利用しやすいと言えるでしょう。
|
アコム |
アイフル |
|
---|---|---|---|
対象金融機関 |
・楽天銀行 |
本人指定の金融機関 |
|
振込対応時間 |
楽天銀行 |
0:10〜23:50(最短1分) |
平日14:00まで |
ゆうちょ銀行 |
平日24時間、土日20時まで |
||
その他 |
平日0:10〜14:00 |
記載されている時間は、すべて即日融資対応時間になり、上記以外の時間では翌営業日になるので注意してください。
あわせて読まれているおすすめ記事
金利を含めた総合サービス比較については、「アコムと大手消費者金融を9つの重要基準で徹底比較!カードローン選びに迷ったら」の記事も参考にしてくださいね。
銀行カードローンと比較「楽天銀行スーパーローン」「三井住友カードローン」「みずほ銀行カードローン」
銀行カードローンは消費者金融に比べ金利が低いと定評があります。
まずは、金利や限度額などを比べてみましょう。
|
金利 |
限度額 |
無利息 |
即日 |
---|---|---|---|---|
アコム |
3.0〜18.0% |
1〜800万円 |
○ |
○ |
楽天銀行スーパーローン |
1.9〜14.5% |
800万円 |
× |
× |
三井住友カードローン |
4.0〜14.5% |
10〜800万円 |
× |
× |
みずほ銀行カードローン |
2.0〜14.0% |
800万円 |
× |
× |
アコムは、金利の低さで見ると銀行カードローンに残念ながら勝てません。金利の低さを重要視するのであれば、銀行カードローンの検討も必要でしょう。
ただし、銀行カードローンでは即日融資を受けることができません。今すぐ融資を受けたいという方には不向きです。
また、銀行カードローンには無金利期間もないため、翌月にでも完済できるといった方は、逆に金利が高くなってしまうことがあります。
先にお話ししたように金利の低さも重要ですが、返済にかかる期間や返済額によって、金利が大きく変わるからです。
そのため、消費者金融と銀行カードローンのどちらを利用するかは、計画的な検討が必要になるので注意しましょう。
利息を少なくするならアコムの金利0円キャッシングを利用しよう!
利息をできるだけ抑えたいという方にとって、金利0円キャッシングの活用はとても有効です。
ここでは、アコムの金利0円キャッシングについて詳しく見ていきましょう。
30日間金利0円キャッシングの利用条件と内容
アコムの金利0円キャッシングの利用条件は、次の2つです。
- アコムと初めて契約する方
- 契約日の翌日から30日間適用
過去に一度でもアコムと契約をしたことがある方は、残念ですが対象外になります。
そして何よりも一番気をつけてほしいのが、金利0円対象期間です。
アコムでは、契約日の翌日から30日間が対象になります。たとえ借入をしていなくても、30日間です。
つまり、契約日の5日後に借入をした場合は、残り25日間が金利0円の対象になるということになります。
アコムでは借入日の翌日から利息がかかるので、30日間をフルに利用したい場合は、契約日に即日融資を受ける必要があるので気をつけてくださいね。
うまい話には裏がある?アコムの金利0円キャッシングのリスク
金利0円などと聞くと
「騙されているんじゃないの?」
「他のリスクがあるのでは?」
と疑ってしまう方も多いです。気持ちはわかりますが、アコムの金利0円キャッシングにリスクは存在しません。
そもそも、金利0円キャッシングは初めてアコムを利用する方に向けたキャンペーンのようなものであり、利用するかしないかは本人次第です。
例えていえば、飲食店や商業施設などで「新規割引クーポン」などよく見かけますよね。
よほどお店自体が怪しくなければ、「本当に割り引かれるの?」と疑って利用する方は少ないでしょう。
そういった新規の場合の特典と、金利0円キャッシングは同じです。
極端に言えば、無利息期間の間にアコムから借入をしなければ、何の意味もないキャンペーンになります。
金利0円キャッシングを利用するかしないかは、自分自身で決められることであり、たとえ利用しなくてもなんの問題もないものなので、安心して活用しましょう。
POINT 無利息キャッシングの詳細
アコムの無利息キャッシングに関しては「アコムの30日間無利息キャッシングサービスを上手に利用する方法」で詳しく解説しています。アコムを上手に利用するためにぜひ読んでみてください。
アコムの金利を下げる3つの方法
アコムを利用していて「もう少し金利を下げたい」と思っている方も多いでしょう。
実は、アコムには金利を下げる方法が次の3つあります。
- 利用実績を積んで引き下げ交渉
- 利用限度額を増額
- 借り換えやおまとめローン
それぞれ解説していくので、金利がきついと感じている方はぜひ参考にしてくださいね。
利用実績を積んで引き下げ交渉
アコムを利用しているうちに、利用実績というものがたまります。この利用実績が優秀であり、アコムとしても個人を信用できると判断できるような内容であれば、金利の引き下げ交渉に応じてくれる可能性があります。
利用実績が優秀という方の目安としては、
- 今まで滞納などといった返済履歴がない
- 毎月返済をコンスタントにしている
といった2つです。
まず金利の引き下げの相談は、総合カードローンデスク(0120-629-215 平日9:00〜18:00)へ電話をして行います。どうして金利を下げてほしいのかなど正直にお話しし、相談に乗ってもらいましょう。
ただし、いくら正直にといっても「返済が厳しい」というのはタブーです。
「返済が厳しいなら、これ以上貸付をするのは危険なのでは?」と印象を持たれてしまいやすいので、金利の引き下げをしてほしいと希望を伝えるだけにとどめましょう。
利用限度額を増額
利用限度額を増額申請するのも一つの方法です。先にお話ししたように、利用限度額を目安に金利は確定されます。
そのため、限度額が99万円以下の方であれば、100万円まで増額することによって、18.0%の金利が15.0%にまで引き下げられるので、アコムと交渉する必要はありません。
ただし、利用限度額の増額には審査が必要になります。
先にお話しした利用実績が優秀であること、収入が増えていることなどが必要になるので注意してください。
また、50万円以上へ増額申請には、収入証明書類の提出も求められるので、あらかじめ用意しておくといいでしょう。
借り換えやおまとめローン
アコムでは、借り換えやおまとめローンの提供をしています。借り換えやおまとめローンは、他社でも借入をしている場合、その残債を一つにまとめて返済することによって、毎月の返済額や金利の負担が軽減されるというものです。
例えば、アコムやA社B社の消費者金融から40万円借入している場合、18.0%の金利がそれぞれかかるうえに、毎月の返済も行わなくてはいけないので、月々の負担額は大きいです。
この3社のローンをアコム一つにまとめることによって、120万円の残債となり必然的にアコムの金利は15.0%になります。
ローンの一本化をすることによって、18.0%の金利が15.0%への引き下げも可能になるので、他社での借入をしている場合は、借り換えなどを活用するといいでしょう。
金利を下げる方法としては、下記の記事も参考にしてくださいね。
返済総額に大きく影響する返済額や返済期間にも注意しよう
利息を減らすには、金利を下げることも大切ですが、先にお話ししたように返済額や返済期間に注目する必要があります。
利息との返済額や返済期間の関係性を、詳しく見ていきましょう。
返済額
アコムに限らず、どの消費者金融であっても毎月の最低返済額は決められています。
最低返済額とは、借入額に対して
「毎月最低でもこの金額を返済してください」
というものです。
最低返済額は、最後に借入をしたときの残高にアコムで決められている「一定の割合」をかけたものになります。
利用限度額 |
割合 |
---|---|
30万円以下 |
×4.2% |
30万〜100万円未満 |
×3.0% |
100万円以上 |
×1.5%〜3.0% |
・利用限度額30万円 10万円借入した場合
100,000円×4.2%=4,200円
千円未満は切り上げなので、最低返済額は5,000円です。この最低返済額の中には、利息と元金が含まれています。
利息は先にお話ししたように、残高に対してかかるものなので1回目の返済では、5,000円のうち1,479円が利息としてかかり、残りの3,521円が元金の返済へとなります。
つまり、返済内訳の優先順位としては、最低返済額から利息を引いた分が元金への返済になるということです。
また、最低返済額が借入の残高に応じて確定されますが、その後返済を重ねて残高が減ったとしても、自動的には変更されません。会員サイトやアコムへの電話をすることで、最低返済額を変更することが可能です。
ただし、次にお話しするように最低返済額を減額するということは、返済期間にも大きな影響があるので注意しましょう。
返済期間
利息をかけないためには、アコムの無利息期間に一括返済をするのが、利息もかけずに借入ができる理想的な形でしょう。
しかし、あくまで理想であって、無利息期間中に完済できる人は少ないですよね。そこで返済総額を少なくするために、返済期間をできるだけ短くすることが大切です。
最低返済額だけを返済していては、返済期間は最長になり、利息も同時に最大限に支払うことになってしまいます。
そこで、前倒しで返済をするようにしましょう。
返済期日にこだわらず、前倒しで返済をすることによって元金を減らすことが可能です。
例えば35日ごと返済設定の方で、1日に決められた返済をして35日後が次の返済期日だった場合、10日に前倒しで返済をしたとします。
前倒しの場合、2日から10日までの利息分支払い、残りは元金を減らすことが可能です。
そして、また11日から35日後が返済期日になります。
どんどん返済をすることによって、より早く元金を減らすことが可能になり、それにかかる利息も軽減することができます。
一括返済額ができないようであれば、できるだけ返済期間を短縮できるよう努力することが、総返済額を減少させる方法になります。
アコムに返済できない場合の対応
頑張って返済をしていても、出費が多く返済をするのが厳しいという方もいますよね。そこで、どうしても返済できない場合の対処方法について詳しく解説していきましょう。
返済できずにそのままにしておくと、大変なことになりますよ。ぜひ読みすすめて対処してくださいね。
アコムに返済できないと相談する
まず必ずしてほしいのが、アコムへの連絡と相談です。返済できない理由など、アコムのコールセンターへ連絡して相談しましょう。特に、返済期日が過ぎる前に相談するのがベストです。
そうすることで、「返済したいけれど今はできない」といった意思を示すことができます。意思を示すことによって、アコム側の印象もよくなり相談がしやすくなるでしょう。
アコムへの相談の仕方としては、
- 返済できるめどを伝える
- この金額なら今返済できる
などといった、お金が入る理由(給料日だからなど)や、返済できる金額を具体的に伝えてくださいね。ただ「返済を伸ばしてほしい」では、アコムとしても了承するわけにはいきません。
また傲慢な態度はNGです。お願いする気持ちで相談しましょう。
相談内容によっては、アコム側も返済の延期もしくは減額など応じてくれますよ。場合によっては、利息分の支払いだけで了承してくれる場合もあります。
ただ注意してほしいのが、返済の延期の対応であった場合、延滞は延滞なので「遅延損害金」というものが発生します。
遅延損害金は返済日を過ぎた時点で発生する延滞金です。
借入残高をもとに、延滞日数に応じて20%もの遅延損害金がかかります。
もちろん通常の利息も発生するので、覚えておいてくださいね。
滞納・延滞の恐ろしさを知っておこう
アコムに相談せず、そのまま返済を先延ばしにしていた場合、次の4つのようなことが起こるので注意しておきましょう。
- 個人信用情報に履歴として残る
- メールや電話、督促状などによって取り立てが始まる
- 遅延損害金が膨らむ
- 周囲や同居している家族などにバレてしまう
まず個人信用情報に延滞・滞納の履歴が残るということは、今後数年間他の消費者金融やクレジットカードの審査に通るのは難しいと覚悟しておきましょう。
カードローンやクレジットカードの審査では、必ず個人信用情報を確認するからです。
個人信用情報とは、今までの個人のクレジットカードの契約・利用履歴やカードローンの履歴などが記録されています。
その記録を見て、信用できる人物なのか判断材料にするのですが、信用情報に延滞や滞納といった記録がある場合は、信用できないと判断し審査に通さない可能性が高いのです。
後々まで尾を引くのが、個人信用情報へ残る記録でしょう。
また、周囲バレはまず覚悟しましょう。電話や督促状での取り立ては、避けることができません。そして、返済が遅れれば遅れるほど遅延損害金が増えていきます。
アコムに相談するだけで、電話や督促状での取り立てを防ぐことができ、その結果周囲へバレてしまうのを防ぐことができるのです。
返済できないといった場合は、まずはアコムにどうすればいいのか相談しましょう。
アコムの金利に関するよくある3つの疑問
ここでは、アコムの金利に関してよくある疑問について解説していきましょう。
できるだけ低い金利で借入をしたいというのは、カードローンを検討している方に共通して言えることですよね。
アコムの下限金利は3%です。
では、どうすれば3%もの低金利で借入ができるのか、疑問に思っている方も多いでしょう。
まず最低条件としては、利用限度額を501万円から800万円までの間に設定される必要があります。
つまり、収入としては最低でも1,500万円から2,100万円以上の収入が必要だということになり、もし他の会社でも借入をしている場合はそれ以上です。
そして、収入と共に職業などを加味して利用限度額が設定されるため、1,500万円もの収入があるからと言って、必ずしも3%の金利が設定されるわけではありません。
この時点で3%の金利を得るのは難しいとわかりますよね。
しかしこれはアコムに限らず、どの消費者金融であっても下限金利に設定されるためには最大利用限度額近くに設定されなければ難しいでしょう。
混乱しがちなのが、「利子」「利息」「金利」の違いです。金利は、利息や利子を決めるパーセンテージのことを指します。
ここまで説明してきたように、借入残高に対して○○%の利息をもらうといった場合の、〇〇%金利と言います。いわゆる、利息や利子を決める時の約束のようなものです。
「利子」と「利息」の違いがわからないという方もいますよね。
実は、「利子」と「利息」は違いが判らなくても仕方ないほど、同じ意味で用いられることが多い言葉です。利子と利息は、簡単に言ってしまえば、お金の貸し借りにかかる手数料です。
両方とも金利をもとに利子・利息それぞれ算出するという面も同じですよね。
そのため同じ意味で利用されることが多い言葉ですが、厳密にいえばお金を借りた時に払う手数料が利子、お金を貸した貰う手数料が利息になります。
今回で言えば、アコム側から見ると利息、借りた側から見ると利子ということになりますね。
ただ、使い方はひどく曖昧な部分が多いため、わかりやすく今回の記事では、アコムと借りた側を隔てなく利息と表現しています。
金利は、利用限度額に応じて決められるというお話しをしました。
お気づきの方もいるかと思いますが、先にお話しした次の限度額表を確認してみてください。
利用限度額 |
金利 |
---|---|
1〜99万円 |
7.7〜18.0% |
100〜300万円 |
7.7〜15.0% |
301〜500万円 |
4.7〜7.7% |
501〜800万円 |
3.0〜4.7% |
1万円から99万円までの利用限度額に対して、7.7%から18.0%の金利がかかるとされていますね。
この7.7%〜18.0%の間の金利をどう決めるのか、それは利用限度額が大きな要素ですが、細かい部分ではその人の申し込み内容などを加味して設定されます。
つまり、職業や雇用形態、信用情報の状態などが少なくとも影響を与える可能性があるということです。
そのため、同じ50万円の利用限度額であっても、誰もが同じ18.0%の金利ではないということを覚えておきましょう。
アコムの金利まとめ
今回は、アコムの金利について掘り下げ、金利の決定や引き下げ方法、そしてできるだけ利息をかけないためにはどうすればいいのかなど、詳しく解説してきました。
重要なポイントを5つおさらいしておきましょう。
- 金利は利用限度額によってほぼ決められている
- 銀行系カードローンの方が金利は低いが、無利息期間がない
- アコムでは利用実績を積むことで、金利の引き下げの交渉ができる
- 収入が以前より増えている場合、利用限度額の増額も金利引き下げの方法
- 金利も大切だが、いかに早く完済すかが支払い総額に大きく影響する
「利息をできるだけ払いたくない」
「長い期間利用しているので、そろそろ金利を下げてもらいたい」
といった方は、この記事を参考に金利の引き下げなどを検討しましょう。
金利の設定の仕方や、利息の軽減の仕方を知ることで、今よりも上手にアコムを利用することができますよ。